【目次】
巨大なマヒルハンガー
いきなりですが、通常の9倍の面積にしたマヒルハンガーを作ってみました!(上の写真)
※マヒルハンガー(Mahiru Hanger™)は私たち親子が完成させた特許発明品です。詳しい内容を知りたい方はこちらをご覧ください ↓
私たち親子の特許出願 カテゴリーの記事一覧 - おもしろ発明ウェブログ
材料は厚紙ではなく、ホームセンターで購入したプラスチック段ボール。それをカットして手作りしたものが上の写真。デザインや縦横比はオリジナル(同写真の左下)と全く同じ。ただ縦横の長さをそれぞれ3倍にして、サイズだけを大きくしました。
もしかしたら、こっちの写真の方が臨場感が伝わるかも知れません。とにかくデカイです。あと強度もバッチリ ↓
作った理由
一体なぜこんなモノを用意したのか?!実はこれを持ってテレビ出演に挑もうとしているからです。
詳しいことはまだ言えませんが、出演予定は2つ。
1つは8/1(土)放送予定の番組です。先週の日曜日に娘が自宅で取材を受け、撮影は無事終了しております。娘の緊張状態が私にも伝わってきて、傍で見ていた私はハラハラ‥でも面白い内容になっていそう。乞うご期待!
もう1つは7/24(金)放送予定の番組です。何とそちらは「生放送」。めでたく娘と私が親子で出演することになり、そこに持ち込もうと企んでいるのが、写真の「特大サイズ」のマヒルハンガーという訳です。
もちろん、これを映してもらえるかはまだ分かりません。でも親子でテレビ出演できるなんて滅多にあることではないでしょう。だから一層の事いろいろ試して楽しんで来ようと思っています。
おわりに
ちなみに、この巨大マヒルハンガーのアイデアは、2つ目の番組出演を推薦してくれた(一社)発明学会(娘も私も会員)の事務局長から頂きました。この方は私たち親子が挑戦したクラウドファンディングでもとてもお世話になった方です。ご自身も発明家であるためか、いつも応援のみならず、こうしたアイデアを一緒に考えてくれたりするので、私たち親子にとってかけがえの無い存在であり、感謝もしきれないぐらいです。
そうした協力もあって今回の番組出演も進みそうです。どんな仕上がりになるのか私も楽しみですが、番組名などは放送日が近くになりましたらまたお知らせします。皆さまも楽しみにしてもらえたらと思います。
このように「発明」のあとにもドラマがあるのが「発明ライフ」ですね。小学5年生になったマヒルハンガーの筆頭発明者・マヒルもそろそろ難しい年頃に突入です。そんな中、今回のテレビ出演は本人もやる気満々で楽しんでいそうなので、「生放送」もその勢いで楽しんじゃおうと思います。親としてはそんな場を与えてもらえた事に、これまた感謝、感謝なのです。
ではこの辺で。